株式会社リョケン

旅館経営の知恵

-リョケン研究員が
お届けする経営のヒント-

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.04.15

人事評価

賃金制度の再設計と密接な関連をもってくるのが人事評価である。そこで今回はこれについて考えたい。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.04.08

賃金制度の再設計 2

「賃金制度の再設計」とは、給与を「合理的で納得性ある」ものに変えていくことにある。その根幹となる「基本給」は、日本の企業では一般に「仕事的要素(仕事給)」と「属人的要素(属人給)」の二つで構成されるが、能力の発揮を期するためには、属人給の比重を下げ、仕事給の比重を高める方向が望まれる―ということを前回述べた。…

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.04.01

賃金制度の再設計

賃金上昇への圧力が高まっている中で、これにどう対処していくかというチャート図を前回掲げ、いくつかの対策方向を示した。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.03.25

賃金上昇圧力への方策

賃金上昇への圧力が高まっている。象徴的に表れているのが求人募集の時給相場だ。最低賃金の改定もあるが、背景にやはり求人難からくる人材獲得競争の激化がある。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.03.18

インセンティブ

インセンティブを日本語で言うと「誘因」。いろんな貢献を引き出すための誘い水となるものである。ハーズバーグの分類(モチベーション【1】)に示されるように、給与、職務環境、福利厚生なども、広い意味ではこれに当たるが、ここでは狭義のインセンティブ=ご褒美として捉える。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.03.11

昇進

昇進とは役職が上がることであり、名刺の肩書が変わるものと考えてよい。

テーマ

最近の投稿

離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第七回 ~離職したい方の本音を引き出す~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第六回 ~離職を考える人の思考を知る~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第五回 ~離職を考える人へのアプローチ~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第四回 ~モチベーションの支え方・育て方~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第三回

最新人気の記事