旅館経営の知恵
-リョケン研究員が
お届けする経営のヒント-
-リョケン研究員が
お届けする経営のヒント-
-
接客サービスの品質向上
2021.05.28
読んで見直す クレーム対応【心構え・抑止編】
(3)クレームを未然に防ぐ・拡大を防ぐ読んで見直すシリーズ クレーム対応 今回はクレームを未然に防ぐ・拡大を防ぐために必要なことについてみていきましょう。
-
コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」
2021.05.27
キャリアパス
ジョブローテーションとの関連で、キャリアパスについて触れておきたい。キャリアとは経験や経歴、パスとはたどる道。つまりキャリアパスとは、企業の中である職位ないし職務に就くまでに積むべき経験や持つべきスキルの道筋のこと。「昇進・昇格のためにどんなことをしていくべきか」と捉えて差し支えない。
-
コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」
2021.05.20
ジョブローテーション
入社3~5年ぐらいの「中堅どころ」のやりがいづくりの方策として「公的資格の取得奨励」をご提案した。今回はもう一つの方向として、ジョブローテーションを取り上げたい。
-
コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」
2021.05.13
能力分野とその育成・開発2
入社して3年ぐらいたった「中堅どころ」の社員が、「その先」にやりがいや希望を見いだせず転職していくといったケースが、各地の旅館でかなり多く見られるようになった。この事実は、若い人の仕事と人生に関して、腰を据えてしっかり考えていくべき重要なテーマがこの業界にあることを示唆している。
-
コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」
2021.05.06
能力分野とその育成・開発
人事評価について、3回にわたりお伝えしてきたが、これと密接な関連を持つのが、能力の育成や開発である。
-
コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」
2021.04.29
人事評価 3
人事評価を誰がするか? ということは、割と重要な問題である。小さな会社であれば社長がやればいいが、20人以上ともなれば、そうもいかなくなる。末端の人たちの日頃の仕事ぶりまで、社長が把握することは不可能だからだ。
テーマ
最近の投稿
最新人気の記事