事例・実績
リョケンは旅館業界中心のコンサルトとして、数多くの実績を有しています。
設備投資・商品づくり協力は延べ300件以上、協力顧客件数は延べ1.000件を超えています。
旅館の皆様と共に歩み続け、長年継続してお付き合いいただいているお客様も多くいらっしゃいます。
事例紹介
-
経営革新計画に基づく「段階的商品力整備」
金太郎温泉は、1965年8月に「金太郎温泉天神山健康センター」として開業。その後、1982年に「光風閣本館」、1988年に「光風閣別館」、1991年に「壁画大浴殿」「大宴会場棟」、2003年には日帰温泉施設「カルナの館」を新築し、本格的な温泉旅館として発展してきました。
金太郎温泉
(富山県/魚津市) -
地域特性と自然環境を活かし、新たな顧客層を開拓
燕三条駅から車で45分、渓流沿いに建つ一軒宿、嵐渓荘。コロナ禍を機に、ものづくりの町・新潟県三条市に一軒しかない温泉旅館という立地特性を活かし、三条市を訪れるビジネス客をターゲットとして既存客室と既存宴会場の改修を実施。地元の企業・観光事業者等とも連携する温泉旅館の新たな活用方法「仕事創りの宿」を新展開することで、新規顧客の獲得、単価アップによる収益増加を目指しました。
嵐渓荘
(新潟県/越後長野温泉) -
料理献立を変更し、料理提供運営を改善・CS&ESの向上を図る
旅館にとって「料理」商品は“お腹を満たす”“食べる”だけにとどまらず、お客様にとっては非日常を楽しむ良い空間と時間であり、多くの人と労力をかけている大切な商品である。
今回「和泉屋」では、お客様も従業員も幸せになるための改革を最大のテーマに、料理改革を行った。和泉屋
(新潟県長岡市/よもぎひら温泉) -
旅館の商品づくり事例
2024年にリョケンがお手伝いした旅館の商品力の磨き上げと課題解決の実践事例をご紹介します。※ご紹介している事例の一部には、2023年に改装オープンをした施設も含まれています。
旅館の商品づくり事例 2024年版
(施設数/17軒) -
旅館の商品づくり事例
2023年にリョケンがお手伝いした旅館の商品づくり事例をご紹介します。
旅館の商品づくり事例 2023年版
(施設数/10軒) -
遊休施設をターゲット顧客にあわせて改装
団体客の減少により、稼働率が極端に低下してしまった館内のクラブやカラオケルーム。使い道がなく、とりあえず倉庫や空きスペースとなっている箇所。そういった有効活用されているとは言い難い箇所を、顧客ニーズに対応した設備に変更することで、収益力の向上はもちろん、運営効率や顧客満足度の向上にもつながった事例を紹介いたします。
遊休施設の有効活用事例
(施設数/5軒) -
湖のほとりで、信州を存分に味わうレイクリゾートへ。
長野県/白樺湖の「白樺リゾート 池の平ホテル」が、開業当時から67年間営業してきた本館を解体・新築し2023年4月にグランドオープン。新本館には、ロビーフロント、レストラン、大浴場、土産処などパブリックスペースを集約。客室を73 室新設し、数年来実施してきた既存客室(東館・アネックス館)の改修と合わせて、客室総計245室となった。
白樺リゾート 池の平ホテル
(長野県/白樺湖) -
復旧工事と併せて高質化改修を実現する「水害復旧プロジェクト」
令和2年7月の豪雨災害により甚大な被害を受けた「清流山水花あゆの里」。
「解雇はしない・社員を信じる・全ては考え方一つで変わる」という基本方針を決め、復旧工事と併せて災害前からの課題を解決へと導く高質化改修を行う「水害復旧プロジェクト」を立ち上げた。清流山水花 あゆの里
(熊本県/人吉温泉) -
客室の高品質化と独自の価値を提供し、顧客満足度の向上を追求
創業以来、お客様一人ひとりを大切にしてきた「暖灯館きくのや」。
今もその想いは変わらず、多くのお客様の「おなじみの宿」に育て上げるという方針を定めている。
そして、市場ニーズや時代の変化に対して個性を確立する為に「ほっとできる我が家のぬくもり」というテーマを継続的に磨き上げている。暖灯館きくのや
(滋賀県/おごと温泉) -
協力開始から1年で収益・キャッシュフローの大幅な改善を実現!!
「収益改善」「運営改善」「生産性向上」「商品整備」の4つのポイントにて提案をいたしました。
課題への改善提案・取組事項
( Vol.001 中部地方/旅館) -
多様化するお客様の「館内の利用ニーズ」に寄り添うために
商品力を向上させる為の「団体客および個人客の館内の利用ニーズへの対応」と「利用度の低下していた施設の活用」。
ホテル金波楼
(兵庫県/日和山温泉) -
客室改装による営業戦略のシフト
“新たな客層開拓”への戦略的なチャレンジ
自力で顧客を生みだすことが求められる立地。安定した常連客層は存在するものの、将来に備えて構造を変えていく必要から、新客層の開拓に挑んだ。そのねらいをこめて投入した戦略商品は、新客室フロア「溪-Kei-」。
斎藤ホテル
(長野県/鹿教湯温泉) -
元気印の旅館紹介
2022年にリョケンがお手伝いした旅館の商品整備事例をご紹介します。
旅館の商品整備事例 2022年
(施設数/12軒) -
元気印の旅館紹介
2021年にリョケンがお手伝いした旅館の商品整備事例をご紹介します。
旅館の商品整備事例2021
(2021年/11軒) -
宿泊を通じて地域の文化に触れる
旅館の「こころ」を表現した商品整備
砺波平野の奥座敷にひっそりと佇む温泉宿 「庄川温泉風流味道座敷 ゆめつづり」
五箇山のお膝元にあり、目の前には庄川峡の清流が流れる閑静な空間で、
ゆったりとした時を過ごすことのできるお宿として高い評価を得ている。
そんなゆめつづりがさらなる「個人客満足度の向上」、「ゆめつづりブランドの向上」を目指した商品整備に迫る。
庄川温泉風流味道座敷 ゆめつづり
(富山県/庄川温泉)
人と組織づくり/講演・ワークショップ 実績
- 静岡県旅館ホテル生活衛生同業組合 青年部オンライン研修 「Withコロナ時代の旅館のあるべき姿」/「旅館の新しい生活様式」-私たちが提供する サービスを考える」
- 愛知県 「あいち ユニバーサルツーリズム推進セミナー」
- 福島県観光交流課 「ふくしまDC 福島県おもてなし研修会」
- 和歌山県観光連盟 「宿泊施設・観光ガイドのための接遇研修」
- 蒲郡市観光協会 「おもてなしコンシェルジュ検定」
- 高知市雇用創出促進協議会 「土佐のおもてなし中核人材育成講座」
- 岐阜県中小企業団体中央会 「旅館・ホテルにおける効果的な集客戦略の事例と提案」
- 日本観光振興協会 「ネット集客対策実践セミナー」全国開催
- 長野県商工連合会 「活性化の突破口を! 今こそお客様満足度向上を目指そう」
- 岐阜県中小企業団体中央会 「地域サービス業セミナー」
- 群馬県中小企業団体中央会 「外国語によるおもてなしの実践講座」
- 全旅連青年部 「青年部全国大会パネルディスカッション」
- 日本旅館協会 中部支部連合会 「ホテル旅館ネット予約セミナー」
- 箱根温泉旅館協同組合 「サービス向上セミナー」
- 山代温泉旅館協同組合 「山代温泉おもてなし講座」
- 福島県旅館ホテル生活衛生同業組合 「復興に向けた旅館ホテルサービスセミナー」
- JTB協定旅館ホテル連盟 「不況を乗り切ろう~利益確保と生き残り戦略」
- 近畿日本ツーリスト旅ホ連群馬両毛地区会 「サービス講習会」