株式会社リョケン

旅館経営の知恵

-リョケン研究員が
お届けする経営のヒント-

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2019.11.21

業務効率化への取り組み(9)人の移動

ここまで、物の運搬について考えてきたが、旅館では「人の移動」も同様に捉えたい。館内を行ったり来たりする回数を少なくすることである。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2019.11.14

業務効率化への取り組み(8)運搬改善

前回に続き、運搬改善の着眼点について取り上げる。

2019.10.31

業務効率化への取り組み(7)運搬改善

前回に続き、「運搬改善の着眼点」について申し上げる。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2019.10.24

業務効率化への取り組み(6)運搬改善

お客さまのところへ料理が提供されるまでの工程、および下膳から食器収納までの工程の中で、「運搬」と、それに付随する「積み込み・積み換え・取り出し」といった作業がいかに多いかを、前回確認いただいた。料理にからむ流れを代表的な例として見たが、旅館にはそれ以外にもさまざまな「運搬」を伴う業務がある。ではこれらを合理化していくにはどんなことをしていけばよいだろうか? …

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2019.10.17

業務効率化への取り組み(5)運搬工程

旅館のさまざまな作業を「工程」と見立て、うち「運搬」の工程がかなり多いこと、また運搬そのものは価値を生まないので、 なるべく少なくしたいことを前回お伝えした。試みに、旅館の中で最も大きなボリュームを占める料理提供にからむ作業を少し細かく見てみる。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2019.10.10

業務効率化への取り組み(4)工程

前回に続き、作業について考えていく。今回は作業を「工程」という目から捉えてみる。事の性質上、たびたび製造業を引き合いに出すことになるのをお許しいただきたい。なるべく旅館の現場業務に即して話を進めたいと思う。

テーマ

最近の投稿

大浴場での衣類の取り違えなどのトラブル
売上至上主義を疑う
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第八回 ~本音を聞いてからのアプローチ~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第七回 ~離職したい方の本音を引き出す~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第六回 ~離職を考える人の思考を知る~

最新人気の記事