株式会社リョケン

旅館経営の知恵

-リョケン研究員が
お届けする経営のヒント-

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2020.07.09

生産性向上の大局観(2)

労働生産性とは、従業者1人当たりに生み出された付加価値額である。近ごろ「働き方改革」などの議論でよく引き合いに出される統計情報として「労働生産性の国際比較」(※1)というものがある。これによれば、2016年のわが国の労働生産性(GDP÷就業者数〈または就業者数×労働時間〉)は、全産業ベースで年間81・777USドル(この時点のレートで834万円)。OECD加…

接客サービスの品質向上

2020.07.07

読んで見直す ことば遣いの基礎(1)
慣用句でイメージアップ

コロナ対策 (41)

旅館ホテルの感染症対策

2020.07.07

<旅館ホテルのコロナ感染症対策> ウィズコロナ期の運営検討のヒント

~ コロナ感染予防対策をベースに、次のステップへ ~ まだまだ終息への道筋が定まらない状況ですが、緊急事態宣言が解かれ、都道府県をまたいでの移動自粛も緩和されました。 先日は、新型コロナ対策対応ガイドラインをベースに「営業再開に向けた運営のヒント」を取り上げましたが、今回は、感染予防大尉策をベースに次のステップへの運営検討のヒントをまとめました。…

熱中症予防対策画像

旅館ホテルの感染症対策

2020.07.06

<旅館ホテルのコロナ感染症対策> 早めの熱中症対策を!

6月中旬から連日のように、熱中症の厳重注意情報が発令されています。ウィズコロナの感染対策下の運営について、懸念される「熱中症対策」を急がなければなりません。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2020.07.02

生産性向上の大局観(1)

人手不足が急速に切迫した問題となってきた。とにかく人の確保ができなくなってきている。そんな中、生産性向上への取り組みも、目的や着地点に対する認識がなんとなく空中分解して、漂流してしまうケースが見受けられる。しかし、だからこそ生産性というものを、もう一度経営活動の全体に照らして俯瞰してみたい。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2020.06.25

業務効率化への取組み(36)業務を減らすⅶ

トイレが汚れている、障子の桟やテレビ台の裏にホコリがたまっているといった苦情が、何度もアンケートに書かれる旅館がある。

21 / 36« 先頭...10...1920212223...30...最後 »

テーマ

最近の投稿

離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第七回 ~離職したい方の本音を引き出す~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第六回 ~離職を考える人の思考を知る~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第五回 ~離職を考える人へのアプローチ~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第四回 ~モチベーションの支え方・育て方~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第三回

最新人気の記事