株式会社リョケン

旅館経営の知恵

-リョケン研究員が
お届けする経営のヒント-

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.05.06

能力分野とその育成・開発

人事評価について、3回にわたりお伝えしてきたが、これと密接な関連を持つのが、能力の育成や開発である。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.04.29

人事評価 3

人事評価を誰がするか? ということは、割と重要な問題である。小さな会社であれば社長がやればいいが、20人以上ともなれば、そうもいかなくなる。末端の人たちの日頃の仕事ぶりまで、社長が把握することは不可能だからだ。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.04.22

人事評価 2

人事評価(人事考課)の一般的な概要と、それを旅館で導入する場合のアレンジについて、前回お伝えした。これに関連して、いくつか補足しておきたい。…

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.04.15

人事評価

賃金制度の再設計と密接な関連をもってくるのが人事評価である。そこで今回はこれについて考えたい。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.04.08

賃金制度の再設計 2

「賃金制度の再設計」とは、給与を「合理的で納得性ある」ものに変えていくことにある。その根幹となる「基本給」は、日本の企業では一般に「仕事的要素(仕事給)」と「属人的要素(属人給)」の二つで構成されるが、能力の発揮を期するためには、属人給の比重を下げ、仕事給の比重を高める方向が望まれる―ということを前回述べた。…

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2021.04.01

賃金制度の再設計

賃金上昇への圧力が高まっている中で、これにどう対処していくかというチャート図を前回掲げ、いくつかの対策方向を示した。

テーマ

最近の投稿

大浴場での衣類の取り違えなどのトラブル
売上至上主義を疑う
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第八回 ~本音を聞いてからのアプローチ~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第七回 ~離職したい方の本音を引き出す~
離職を防ぐ!求められる現場の対応力 第六回 ~離職を考える人の思考を知る~

最新人気の記事