株式会社リョケン

旅館経営の知恵

-リョケン研究員が
お届けする経営のヒント-

旅館ホテルの感染症対策

2020.12.07

ウィズコロナ期ホテル旅館のサービス
【食事会場編】バイキング会場でのマスク着用のお声掛け

     

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2020.11.26

磨け! 独自価値(11)

前回は、独自価値を育てるに当たり意識したいポイントについてお伝えした。そして「磨き続ける」上で、「価値のコンセプト」が鍵になると述べた。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2020.11.19

磨け! 独自価値(10)

「独自価値」は永久に有効ではあり得ない。常に磨き、育てていく必要がある。最初に築き上げる段階でもそうだが、独自価値を「よそに負けない価値」として育てるためには、以下に挙げるいくつかのことを意識していきたい。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2020.11.12

輝け! 独自価値(9)

前回は平成最後の年を迎えて、この約30年間に旅館業界にからんで起こった大きな変化について概観してみた。今回より再び「独自価値」に話を戻したい。

旅館ホテルの感染症対策

2020.11.12

ウィズコロナ期ホテル旅館のサービス【フロント編】
お客様を不快にさせない消毒作業のアドバイス

コロナ対策 引き続き、ウィズコロナ期のホテル旅館サービスをお届けします。 今回は【フロント編】消毒作業はお客様の前で行うべきなのか…。そんな質問にお答えします。お客様を不快にさせない消毒作業業務についてみていきましょう。

コラム「旅館はもっと良くなるべきだ」

2020.11.05

平成の30年間、旅館をとりまく四つの変化

 平成最後の年となった。ここしばらく「磨け! 独自価値」のテーマで話を展開してきたが、今回これを一休みして、区切りとなる年の初めにあたり、平成という時代を振り返ってみたい。

17 / 37« 先頭...10...1516171819...30...最後 »

テーマ

最近の投稿

【運営のヒント】滞在中の客室清掃と不用品処分
忘れ物の取り扱いルールの共有(第2回)
忘れ物の取り扱いルールの共有(第1回)
大浴場での衣類の取り違えなどのトラブル
売上至上主義を疑う

最新人気の記事