一條家の原点に帰り「新型系リゾートホテル」をオープン
宮城県/鎌先温泉 THE YUKAWA 一條支店
2025.09.18

宮城県/白石市の鎌先温泉に、伝統と自然に寄り添う新たな滞在拠点「THE YUKAWA 一條支店」が、2025年9月2日グランドオープンしました。
湯主一條の「本館」は、宮城県最大級の大きさを誇る国登録有形文化財の建造物が3棟並んで建ち、現在は食事会場として利用されています。歴史ある建物での食事体験が喜ばれてきました。一方で次世代へ継承する為、さらなる成長に向けて新しい商品の投入が必要となっていました。由緒ある本館の建物を守りながら、新たな地にこれまでにない体験価値を提供する、それが「THE YUKAWA 一條支店」です。初心を見つめ直し「結界」を感じる森と渓流に囲まれたYUKAWAで、癒され、本来の自分を取り戻す、そのような機会を創造します。
一條家初代の原点に帰り、未来へ続く物語
物語の起点は、今から約500年前。一條家の初代が鎌先の地で宿を開いたことにはじまります。湯治場から温泉旅館、そして新型系リゾートホテルへ。姿かたちは移ろいながらも、受け継がれてきたのは変わらない「おもてなしの心」です。
今回は「原点回帰」をコンセプトに掲げ、新たに温泉を掘削。初代が京都の公家の出という来歴にちなみ、その歴史と伝統を色濃く反映させて、「御用邸」をテーマにしたホテルを新築しました。国内外から訪れる様々な人々が安心して寛げる「現代に合わせた新しい形の源泉かけ流しの温泉リゾート」として、初代の志を継ぐ形で「地域経済の活性化」に寄与することを目指しています。
「THE YUKAWA 一條支店」は、すべて新築ですが選び抜かれた素材、隅々に施された設えにいたるまで、数百年におよぶ物語が静かに息づいています。そのひとつが玄関の扉。かつて白石駅前で旅人を迎え、約40年前まで一條旅館の駅前営業所「一條支店」として人の往来を見守り続け、地元で大切に保管されてきた「扉」を再利用しています。
天然温泉かけ流しの露天風呂付きテラス
森と湯川に面した全11室のオールスイートの客室は、テラスにガーデンソファーと源泉かけ流しの露天風呂を備え、星空や森を吹き抜ける風、鳥のさえずりといった自然の息づかいを感じることができます。
最上階から雄大な眺めを望む「リバービュー YUKAWAスイート」、広大なテラスを備え自然と一体になる感覚を味わえる「リバービュー パノラマスイート」、独立型で静謐な時間に浸れる「リバービュー ヴィラスイート」、湯川を見下ろすテラスと大きな窓が印象的な「リバービュースイート」と、多彩なスイートタイプの客室を用意しています。




湯川源泉で自然に抱かれる整う時間を
温泉は、宿のそばを流れる湯川のほとりで新たに採掘した自家源泉の「湯川源泉」を引湯しています。室町時代にはじまり、藩政期には「湯守」を代々務めた一條家が守ってきた鎌先温泉の歴史と伝統を今に受け継ぎながら、自然に抱かれる“整う”時間を提供しています。
また、客室露天風呂とは別に、施設内には2つの貸切露天風呂があり、客室とは異なる景観が広がります。

食事はテラス付プライベートダイニングで
ダイニングはそれぞれの個室にテラスがついています。森を見渡す開放的な空間で、渓流を眺めながらお食事を愉しめます。


穏やかな時間が流れるラウンジ&バー
ラウンジでは、夏は青々とした木々を、寒い季節には暖炉のゆらめく炎の温もりを感じながら、「なにもしない」という時間を過ごせます。静寂に包まれたバー「origin」では、地元・宮城が誇る蔵元の日本酒や日本全国から厳選した銘酒、人気のジャパニーズウイスキーまで豊富に揃います。


THE YUKAWA 一條支店
- 公式サイト
- https://the-yukawa.com/
- 所在地
- 宮城県白石市福岡蔵本鎌先一番
- 客室数
- 11室
工事関連
- 施主
- 合資会社 一條旅舘
- 総合企画
- 株式会社 リョケン
- 設計・監理
- 株式会社 石井建築事務所(東京)
- 施工
- 有限会社 阿部工営社
- 着工
- 2024年4月1日
- 竣工
- 2025年8月27日
- 開業
- 2025年9月2日