株式会社リョケン

旅館経営の知恵

-リョケン研究員が
お届けする経営のヒント-

旅館はもっと良くなるべきだ

2021.06.10

採用

「人」にからむ課題を引き続き考えていく。前々回、前回は「キャリアパス」というものについてお伝えしたが、すでにお分かりのように、これは採用対策とも深い関わりがある。この流れで、今回より採用の問題を取り上げていきたい。…

旅館はもっと良くなるべきだ

2021.06.03

キャリアパス2

ジョブローテーションとの関連で、キャリアパスについて前回お伝えした。企業の中で昇進、昇格を果たしていくために積むべき経験や持つべきスキルを、ロードマップのように示すものである。実はこれは、業界全体で大きな課題となっている人材確保策と密接な関係がある。…

旅館はもっと良くなるべきだ

2021.04.29

人事評価 3

人事評価を誰がするか? ということは、割と重要な問題である。小さな会社であれば社長がやればいいが、20人以上ともなれば、そうもいかなくなる。末端の人たちの日頃の仕事ぶりまで、社長が把握することは不可能だからだ。

旅館はもっと良くなるべきだ

2021.04.22

人事評価 2

人事評価(人事考課)の一般的な概要と、それを旅館で導入する場合のアレンジについて、前回お伝えした。これに関連して、いくつか補足しておきたい。…

旅館はもっと良くなるべきだ

2021.04.15

人事評価

賃金制度の再設計と密接な関連をもってくるのが人事評価である。そこで今回はこれについて考えたい。

旅館はもっと良くなるべきだ

2021.03.18

インセンティブ

インセンティブを日本語で言うと「誘因」。いろんな貢献を引き出すための誘い水となるものである。ハーズバーグの分類(モチベーション【1】)に示されるように、給与、職務環境、福利厚生なども、広い意味ではこれに当たるが、ここでは狭義のインセンティブ=ご褒美として捉える。

1 / 212

テーマ

最近の投稿

変化する今こそ「私たちの行動指針」を考える(後編)
変化する今こそ「私たちの行動指針」を考える(中編)
変化する今こそ「私たちの行動指針」を考える(前編)
旅館の「DX」を考える 3. ITシステム導入の考え方(後編)
旅館の「DX」を考える 3. ITシステム導入の考え方(中編)

最新人気の記事